あまみや小児科医院
オンライン予約受付
お知らせ
<通年ワクチン>
4週間以内に体調崩された方はご連絡ください。
1歳未満のお子様のワクチンは13:30〜14:30の専用時間での予約をお願いします。
<インフルエンザワクチン>
インフルエンザワクチンについてのご連絡です。
インフルエンザワクチンの注射は3~4週間程度あけての接種をお願いします。各々の接種日を予約してください。
過去に卵アレルギー症状がある場合は、接種ができないことがあるので事前にご相談ください。
(1)料金
インフルエンザワクチン注射 1回3800円 6か月~12歳 2回接種、13歳以上 1回接種
フルミスト 1回8500円 2歳~15歳 1回接種
※当院の支払いは現金のみです。
(2)フルミストについて
2024年から新しく開始された経鼻ワクチンです。
注射ではなく、鼻の中に左右0.1mlずつ噴霧する、生ワクチンです。
1回のみの接種になります。対象者は2歳以上19歳未満です。
日本では2024年から認可されましたが、アメリカでは2003年ころ、ヨーロッパでは2011年にすでに認可されております。
当院では他のワクチンとの同時接種は行いません。
入荷数には限りがあり、予定人数になると予約が終了したします。
R7年度のフルミストの予約は締めきりました。なお注射でのインフルエンザワクチンはまだ予約可能です。
(3)接種できない方<フルミストの場合>
①1週間以内に発熱のある方
②急性感染症に罹患している方、強い鼻閉のある方
③本剤の成分、ゼラチン、鶏卵、鶏肉などでアレルギー症状を起こしたことのある方
④免疫機能の異常がある疾患を有する方、免疫抑制剤(ステロイドなど)を内服している方
⑤喘息発作を起こしている方
⑥妊娠している方
(4)接種に注意が必要な方<フルミストの場合>
①接種に際し、激しく泣いてしまうお子さんの場合は、鼻水が大量に出るので、経鼻ワクチンの効果が低下しまます。
その場合でも再度の接種はできませんので、診察が苦手のお子さんは注射でのワクチン接種をおすすめいたします。
②インフルエンザの治療薬を内服している方、アスピリンなどの薬を内服している方
③接種後に約2%の頻度でインフルエンザに罹患することがあるため、家族に免疫不全の方、乳児、妊娠中の家族がいる方は
水平感染を防ぐために注射でのワクチン接種をおすすめします。
(5)接種後の注意事項<フルミストの場合>
①鼻水、鼻つまり、咳、咽頭痛、発熱、頭痛などの副反応が出現することがあります
②他のワクチンと同様の頻度で、まれに、ショックやアナフィラキシーなどの重大な副反応をみとめることがあります。
③接種後2週間以内の発熱の場合、インフルエンザ迅速検査が陽性になることがあります。
④接種後2週間以内にインフルエンザ治療薬を使用した場合、フルミストの効果が減弱する場合があります。
★当日の持ち物について
・診察券・保険証(受付の際に使います、お持ちの方は受給者証)
・母子手帳(忘れると接種できません。)
・予診票(事前に漏れなく記入し、ご持参ください。)
予診票は院内で配っております。受付にお申し付け下さい。
初めての方は診察券番号は0000で入力してください。
インフルエンザワクチン注射 6か月~12歳の方は2回接種のため
1回目予約時に、2回目分のご予約もお願いします。
※当院では高校生以上の大人の方の接種は行っておりません